雑文筆家のトン子こと餅月敦子は、古びた日本家屋の古書店「モチの家」の女主人。
料理をこよなく愛する彼女の家には、恋や人生に迷える女たちが夜な夜な集まってくる。
トン子を担当する編集者で、男を寄せつけないドドこと小麦田圭子、ドドの飲み仲間であるドラ
マ制作会社の白子多実子、求められると断れない古着屋店員の本津あかり、いけない魅力を
振りまく、ごはんやの女将・鴨舌美冬ら、年齢も職業も価値観もバラバラな彼女たちを、おいしい
料理を作って迎え入れるトン子だったが…。
原作者の筒井自ら脚本を手がけ、「手紙」の生野慈朗が監督を務めた。(映画.comHPより)
人間の「三大欲求」は、「食欲」「睡眠欲」「性欲(排泄欲)」と言われてます。
この映画は、「食べる」ことが主題ですが、「性欲」も味付けとしてなのか、ところどころエピソード
として出て来ます。
だからR12指定だったのね。
↑PG12でした。
映画の中でいろいろな料理が出て来ますが、やはり美味しいと思うのは、「玉子掛けご飯」のよう
な、普段食べてる物なんだろうな。
「食べること」は「生きること」「命をつなぐこと」なんだな…と、実感しました。

この映画は観終ると、美味しい料理が食べたくなるし、作りたくなる映画でした。
それにしても、料理上手な男性、素敵ですね。
ユースケ・サンタマリアさんが、料理上手な男性を演じてるのですが、「うちにも出張して!」と
思いました♪