Gena(ジーナ)の飲んだくれ太腕繁盛記

健康であれば大抵のことは気合いと根性で乗り切れる!

バタバタするのはいつまで続く?

しばらくブログをUPできず、気づくと前回から11日も経ってました(-_-;)

先週は1泊2日で夫の実家に行き、夫の実家から真っすぐ、私の実家に向かい

ました。

夫の実家では、理解力が落ちた姑に、同じことを何度も繰り返し説明した。

説明するのが面倒になって、イライラした夫が語気を荒げる。

「そういう言い方するもんじゃない!」と諭し…。

夫だけで帰ると怒るから、姑が嫌がり、私も一緒に帰らなくてはならず…。

舅が亡くなって、私の負担が減るかと思ったが、結局、私ひとりが忙しいまま

で、ちっとも楽になってないのよね(>_<)

 

私の実家では、母の被害妄想がひどくなり、自分がやらかしたことを父がやっ

たと言い張る。

自分の言いたいことが上手く伝えられず、まるで小学生のように感情的になり

癇癪を起す。

母が脳梗塞を起こしてちょうど1年になる。

自宅ではリハビリすることもなく、デイサービスでは簡単な体操をするぐらい

で、発話訓練や読み書き計算は殆どしないので、現状維持が精一杯。

どんどん出来なくなっている。

私が2週間に一度、実家に入って母と会話して発話訓練をしているが、毎日し

ないと訓練にはなっていない。

父は母の癇癪による精神的ストレスで参っている。

このままだと父の方が先に倒れるわよね(~_~)

「身体がツライ」と言いつつも、家事ヘルパーさんを家に入れることを嫌がる

母。

家事全般、全部自分でしないといけないし、出来ると思っている。

今の母には、病気前と同じようには出来ないのだが、そこが分かっていない。

姑みたいに週に2回、掃除や料理でヘルパーさんに入って貰えば楽なのにね。

私も双方の実家を行ったり来たりするのに、さすがに疲れてきた。

介護問題、よそのお宅ではどのように対処しているのか?

頭を悩ます私である。