昨日、ちょっと遠征してイオンシネマに行って来ました。
観たのは↓この作品です。
「007 スペクター」「レボリューショナリー・ロード 燃え尽きるまで」など
で知られる名匠サム・メンデスが、第1次世界大戦を舞台に描く戦争ドラマ。
若きイギリス兵のスコフィールドとブレイクの2人が、兄を含めた最前線にいる
仲間1600人の命を救うべく、重要な命令を一刻も早く伝達するため、さまざま
な危険が待ち受ける敵陣に身を投じて駆け抜けていく姿を、全編ワンカット撮
影で描いた。
1917年4月、フランスの西部戦線では防衛線を挟んで、ドイツ軍と連合国軍の
にらみ合いが続き、消耗戦を繰り返していた。
そんな中、若きイギリス兵のスコフィールドとブレイクは、撤退したドイツ軍
を追撃中のマッケンジー大佐の部隊に、重要なメッセージを届ける任務を与え
られる。
戦場を駆け抜ける2人の英国兵を、ジョージ・マッケイ、ディーン・チャール
ズ=チャップマンという若手俳優が演じ、その周囲をベネディクト・カンバー
バッチ、コリン・ファース、マーク・ストロングら、イギリスを代表する実力
派が固めた。
撮影は、「007 スペクター」でもメンデス監督とタッグを組んだ名手、ロジャ
ー・ディーキンス。
第92回アカデミー賞では作品賞、監督賞を含む10部門でノミネートされ撮影
賞、録音賞、視覚効果賞を受賞した。
(映画.comHPより)
顔立ちが佐々木蔵之介に似たスコフィールドと、雰囲気が内山信二に似たブレ
イクが、伝令の任務を受け、敵地を越えて味方のもとに走ります。
道中、撃墜された戦闘機に乗っていたドイツ兵を助けようとしたブレイクに悲
劇が…。
戦争は自国の利権を求めて、陣地を増やすために、支配下を増やすために争う
んですよね。
たくさん欲しがらなければ、戦争なんてしなくて良いのに…。
人間は業の深い生き物です。
戦争を始めるのは男、被害を受けるのは女や子供、高齢者などの弱者。
いえ、戦地に赴いている男だって、何のために戦っているのか分からなくなっ
ています。
この映画、ワンカットで撮影したそうですが、どうやって撮影したんだろう?
まるで自分が、戦場に居るかのように感じました。
銃撃戦や爆発に巻き込まれたり、河に飛び込んだり…。
太宰治の小説「走れメロス」のように、伝令を届けるためにひたすら走ります。
臨場感がスゴイので、この映画は是非、劇場でご覧になってください。
観られたらきっと、「急がば回れ」という諺(ことわざ)を思い浮かべると思い
ますよ。