Gena(ジーナ)の飲んだくれ太腕繁盛記

健康であれば大抵のことは気合いと根性で乗り切れる!

「陽暉楼」

昨夜、スカパー!で放送していた「陽楼」を観ました。

ポスター画像

大正元年冬、太田勝造と駆け落ちした豊竹呂鶴は追手の手にかかり死亡。

二十年後、二人の間に生まれた房子は、陽暉楼の芸妓・桃若として大変な

売れっ子になっていた。

陽暉楼の女将・お袖は、呂鶴と勝造を張り合った勝気な女だったが、呂鶴

の娘をあえて預り、高知一の芸妓に仕上げ、自分のあとを継がせるつもり

でいる。

勝造は「芸妓紹介業」の看板を出し、今では“女衒の大勝”と呼ばれる存在

になっていた。

家には後添いのお峯と、実子で盲目の忠がいたが、最近、大阪に珠子とい

う女を囲っている。

珠子は、勝造の心の中の呂鶴の影に悩み、自ら陽暉楼に身を売ろうとした

が、お袖に断わられた。

その時、陽暉楼で会った桃若に呂鶴の面影を見、嫉妬にかられた珠子は遊

廓・玉水の明日楼に身を売る。

宮尾登美子の同名小説の映画化。

脚本は「鬼龍院花子の生涯」の高田宏治監督も同作の五社英雄、撮影は

伊賀忍法帖」の森田富士郎がそれぞれ担当。(映画.comHPより)

ところどころは観ていたけど、ちゃんと通して観ていませんでした。

覚えていたのは、ダンスホール浅野温子が着物の裾をまくり上げて踊る

チャールストン、洗面所前での池上季実子浅野温子キャットファイト

バーのカウンターでの情事シーン。

てっきり桃若が亡くなった後、珠子が赤ん坊を育てるのかと思ってました。

今回、全部が繋がりました。

なるほどね、こういうラストだったのね。

この映画は遊郭が舞台なので、女が主人公で男は刺身の「つま」です。

池上季実子浅野温子倍賞美津子、佳那晃子、女の情念を魅せてくれま

した。

映画ポスターにあるように、まさしく「競って華、負けて泥」を表わして

ます。

1983年発表の映画なので、今ならコンプライアンス違反になるような

シーンも…。

それでも、艶(あで)やかな女たちの戦いは美しかったです。

 

「さかなのこ」

二本目に「さかなのこ」を観ました。

ポスター画像

(C)2022「さかなのこ」製作委員会

魚類に関する豊富な知識で、タレントや学者としても活躍するさかなクン

半生を、沖田修一監督がのんを主演に迎えて映画化。

横道世之介」でも組んだ、沖田監督と前田司郎がともに脚本を手がけ、さ

かなクンの自叙伝「さかなクンの一魚一会 まいにち夢中な人生!」をもと

に、フィクションを織り交ぜながらユーモアたっぷりに描く。

小学生のミー坊は魚が大好きで、寝ても覚めても魚のことばかり考えている。

父親は周囲の子どもとは少し違うことを心配するが、母親はそんなミー坊を

温かく見守り、背中を押し続けた。

高校生になっても魚に夢中なミー坊は、町の不良たちとも何故か仲が良い。

やがてひとり暮らしを始めたミー坊は、多くの出会いや再会を経験しながら、

ミー坊だけが進むことのできる道へ飛び込んでいく。
幼なじみの不良ヒヨを柳楽優弥、ひょんなことからミー坊と一緒に暮らすシ

ングルマザーのモモコを夏帆、ある出来事からミー坊との絆を深める不良の

総長を磯村勇斗が演じる。

原作者のさかなクンも出演。(映画.comHPより)

始めは観る気はなかった映画でした。

私が邦画の師匠と(勝手に)思っている、ぴくちゃあさんが絶賛していらした

ので、観て来ました(^o^)

さかなクンは男性ですが、主人公のミー坊は中世的にしたいからと、のんが演

じています。

…で、のんがかなり良い感じ^^

ひょうひょうとして、我が道を行くところを上手く演じてました。

こういう掴みどころがない役、上手いわ。

子供の頃から、回りから浮いているミー坊。

大好きな魚に囲まれていれば、どんなことも平気。

不良に絡まれても、不良さえも自分のペースに巻き込んでしまうミー坊。

ミー坊は、不良たちの生き方にも影響を与えていきます。

この映画を観てて、母親ってスゴイな…と思いました。

「よその子と比べて、ミー坊は変だ。普通じゃない」…と言う夫に、「普通

って何?」と質問する妻。

ミー坊に「好き」を貫くことの大切さを教えます。

理想ではそうだと思っていても、現実にはいつまでもフラフラして…と、小

言の一つも言いたくなるだろうけど。

結果的に「さかな博士」となったさかなクン

「好き」を貫けて良かったわ。

この映画を観終わったら、幸せな気分になりました。

魚が好きな人も、魚に興味ない人も、偏見を取り払って是非、鑑賞下さい。

何だかとても幸せな気分に浸れますよ(^o^)丿

 

 

「アキラとあきら」

昨日は台風一過で良いお天気になったので、家事を済ませて午後から近所の

シネコンに行って来ました。

一本目には「アキラとあきら」を観ました。

ポスター画像

(C)2022「アキラとあきら」製作委員会

半沢直樹」「陸王」などで知られる池井戸氏が執筆した同名原作は、

メガバンク「産業中央銀行」が舞台。

父の経営する工場が倒産し、夜逃げを経験した事のある山崎瑛(アキラ

竹内)と、老舗海運会社の御曹司に生まれた階堂彬(あきら/横浜)

は、同期の中で図抜けて優秀で出世頭と目されているが、性格は正反対

だ。

日々しのぎを削るなか、ある案件で理想と信念を押し通した瑛は、左遷

されてしまう。

一方、順調に出世した彬の前にも血縁というしがらみが立ちはだかり、

階堂一族のグループが倒産危機に陥る。

そんな状況下で、瑛と彬の人生が再び交差する。

(映画.comHPより)

この映画、池井戸潤原作小説なので、勧善懲悪、「スカッと爽やか〇〇コー

ラ」という感じです。

銀行を舞台にした経済ドラマ部分と、親族とのこじれた関係性を描いたヒュ

ーマンドラマの部分が有ります。

人情に熱いアキラと理論的に行動するあきら。

竹内涼真の演技も良かったけれど、横浜流星が良かったわ。

横浜流星は「流浪の月」でDV男を演じ一皮むけたのか、今回の情に流されな

い銀行員~バラバラになってしまった一族をまとめるために奔走するあきら

役を見事に演じました。

非情な部長役の江口洋介を始め、あきらの叔父のユースケ・サンタマリア

アンジャッシュ児嶋、あきら100%、塚地武雅など、皆、上手かったな。

お笑い芸人とか歌手とか、演技上手いのよね。

映画を観て、ドラマも観たくなりましたよ^^

池井戸潤の小説には、ハッピーエンドが相応しいです。

是非、江口洋介ユースケ・サンタマリアアンジャッシュ児嶋の憎たら

しい演技をご覧になって下さい。

大丈夫ですよ!憎たらしいままでは終わりません。

良い人に変わりますよ♪

 

 

どちらが正解?

昨日は夫が出勤した後、先日の旅行土産を持って自分の実家に行って来ました。

夫の実家には旅行の帰りに行き、4泊5日で滞在しました。

滞在中に食事作りや洗濯など家事をし、姑の話し相手をし、ヘロヘロになりま

した。

…でね、姑に同じことを何回も聞かれます。

そして説明しているうちに、姑は全く違う話を話し始めます。

軌道修正してもまた、違う方向に話が変わるので、適度に相槌を打ってます。

いつも悩むのが、同じ話を何度も聞かれたり、話したりする場合、「さっき

聞きました」「前も同じことを説明しました」と言うのが良いのか?

初めて聞いたフリをして、黙って話を聞いた方が良いのか?

母に意見を聞くと、「初めて聞いたフリをした方が良いんじゃない」と言い

ました。

今のところ姑は、料理の味付けがおかしくなっていないし、冷蔵庫に財布が

入っていたとか、同じ商品を何度も買って来る…ということは無い。

短期記憶に問題が有るけれど、認知症では無さそうだ。

同じことを何度も話したり、質問していることを、教えてあげた方が良いの

か?

初めて聞いたフリをしていた方が良いのか?

嫁の立場として、どちらが正解なのか?

悩む私である( ;∀;)

 

 

「異動辞令は音楽隊!」

二本目には「異動辞令は音楽隊!」を観ました。

ポスター画像

(C)2022「異動辞令は音楽隊!」製作委員会

「ミッドナイトスワン」の内田英治監督が、阿部寛を主演に迎えたヒュー

マンドラマ。

警察音楽隊フラッシュモブ演奏に着想を得た内田監督が、最前線の刑事

から警察音楽隊に異動させられた男の奮闘を、オリジナル脚本で描き出す。

部下に厳しく、犯人逮捕のためなら手段を問わない捜査一課のベテラン刑

事・成瀬司。

高齢者を狙ったアポ電強盗事件を捜査する中で、令状も取らず強引な捜査

を繰り返した結果、広報課内の音楽隊への異動を言い渡されてしまう。

不本意ながらも音楽隊を訪れる成瀬だったが、そこにいたのは覇気のない

隊員ばかりで…。

音楽隊のトランペット奏者・来島春子を清野菜名、サックス奏者・北村

裕司を高杉真宙、捜査一課の若手刑事・坂本祥太を磯村勇斗が演じる。

(映画.comHPより)

「アポ電強盗」は、実際にこういう感じで強盗に入るんだろうな…と納得。

「宅配便です」と言われたら、疑わずに玄関を開けますからね(-_-;)

何としても犯人を逮捕したいと突っ走る成瀬。

そんな成瀬を上層部は苦々しく思い、人事課にパワハラの申し立てが有った

のをこれ幸いにと、広報課所属の音楽隊に異動させる。

最初はやる気が無かった成瀬。

音大を出て、音楽がやりたいからと警察官になった来島春子に文句を言われ

ながらも叱咤激励されてるうちに、徐々に成瀬は変わって行きます。

まとまりがなかった音楽隊も(自分から志願した者や、上から言われて仕方

なく入っている者、ほとんどが職務と兼任している)、成瀬の変化を目にし、

次第に団結していくのでした。

出演者は担当楽器を猛特訓して、撮影に臨んだとか。

俳優さんはスゴイですね。

(渋川清彦さんは、俳優業の他に、バンドでドラムを担当しています)

この映画「音楽が持つ素晴らしい力」を魅せてくれました。

成瀬の認知症の母親を演じた倍賞美津子さん。

良い塩梅に映画にスパイスを利かせてくれました。

吹奏楽が好きな方に、特にお勧めしたい映画でした♪