昨日の昼、珍しく実家の父から電話が入りました。
相談が有る…と言うので、てっきり入院中の祖母97歳が亡くなったか?
と慌てたら、我が家の引っ越しの事でした。
前日の夜、父と母で夫婦喧嘩になったそうだ。
原因は「引っ越しの手伝いに行く!」と言う母と、止める父で喧嘩になっ
たとか。
↓かいつまんで会話を書くと、
母「広島なら手伝いに行けるけぇ、行ってやらんと!」
父「引っ越し屋が入っとるんじゃ、心配せんでええ。ワシらが行ったら、
かえって邪魔になるけぇ、行かん方がええ。」
母「あんたは薄情じゃ!親じゃない!何で手伝(てつどぉう)てやらんの
ね。」
…とまあ、50歳も過ぎた私の引っ越しのことで、行く、行かないで喧嘩
になったそうです( ゚Д゚)
あのぉ~、私はちゃんと荷物作りますし、荷物ほどきますし、入退去の掃
除もやりますが…。
今までもやって来たし…。
父が言うには、自分が何を言っても、母は聞き入れないから、手伝うのを
諦めるように言って欲しいとのこと。
内緒で電話してきた父の苦悩をひしと感じ、昨夜母に連絡しました。
「お願いが有るんだけど、引っ越しして落ち着いたら遊びに来て欲しい」
と切り出しました。
案の定、母は「手伝いに行こう思うてね」と言うので、「当日は引っ越し
が早く終わったら、区役所や警察に行ったりバタバタするから、落ち着い
たら来てね。今はコロナも怖いしね。」と言ってみました。
それでも来ようとする感じだったから、必殺の夫の親を持ち出しました。
「向こうのお父さん、お母さんも何か手伝うと言ってくれたけど断ったか
ら、手は足りてるから心配しなくて良いよ」と、やんわりボディーブロー
をかましてみました。
気持ちはとても有難いけど、 後期高齢者、手伝いに来てケガしたり、病気
になってもいけないしね。
世の親御さんたち、子供が「手伝って!」と頼んだら、手伝って下さい。
何も言わない限りは、甘やかさなくて良いです。