Gena(ジーナ)の飲んだくれ太腕繁盛記

健康であれば大抵のことは気合いと根性で乗り切れる!

「こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話」

昨日は夫が日勤だったし、天気がドンヨリしていたので家事を放って、シネコンへ行って来ました。
今年最初に観たのは、「こんな夜更けにバナナかよ 愛しの実話」です。



筋ジストロフィーにかかりながらも、自らの夢や欲に素直に生き、皆に愛され続けた実在の人物
鹿野靖明さんと、彼を支えながらともに生きたボランティアの人々や家族の姿を描いた人間ドラマ。
大宅壮一ノンフィクション賞講談社ノンフィクション賞をダブル受賞した書籍を原作に、「ブタがい
た教室」の前田哲監督がメガホンをとり、大泉洋が主演を務めた。
北海道の医学生・田中はボランティアとして、身体が不自由な鹿野と知り合う。
筋肉が徐々に衰える難病・筋ジストロフィーを12歳の時に発症した鹿野は、いつも王様のような
ワガママぶりで周囲を振り回してばかりいたが、どこか憎めない愛される存在だった。
ある日、新人ボランティアの美咲に恋心を抱いた鹿野は、ラブレターの代筆を田中に依頼する。
しかし実は、美咲は田中と付き合っていて…。
医学生・田中を三浦春馬、彼の恋人・美咲を高畑充希がそれぞれ演じる。(映画.comHPより)

いやぁ~!スゴイ映画でした。
健常者の思い上がりを正してくれる映画でした。
この映画は、身体が不自由だから大変ね…と、障がい者を同情する映画では有りません。
難病で障がいを負っている鹿野(しかの)さんが、どうやって人生を楽しく生きて行くか、そのため
に彼を支えて手助けをする、鹿野さんとボランティアの人達との友情を描いた作品でした。
「ワガママを言わなければ、鹿野さんじゃない!」と、ボランティアの人達は、皆が愛情を持って、
鹿野さんの介護をしています。

障がい者の子供を持つ親の考え(罪悪感)、障がい者を取り巻く生活環境もですが、映画では排
泄の問題や、性の問題も取り上げています。
実際はもっと大変なんだろうな…と思います。

舞台が札幌なので、「純連(じゅんれん)のラーメンが食べたい」「みよしのギョーザが食べたい」
などのセリフに、クスっと笑いました。(どちらも札幌に在る有名飲食店です)
他にも西区の勤医協病院や、退院して開いたパーティに出席している人々の中に、NPO法人
札幌いちご会の代表で、障がい者でもある小山内さんがチラっと画面に映るし、札幌を離れた
身としては、とても懐かしかったです。

大泉洋の渾身の演技もですが、脇を固める萩原聖人綾戸智恵らの演技も良かったです。
コメディー色が強い大泉洋ですが、こういう複雑な役も上手いです。
是非、ご覧になって下さい。