Gena(ジーナ)の飲んだくれ太腕繁盛記

健康であれば大抵のことは気合いと根性で乗り切れる!

「この世界の片隅に」

昨日は新年明けて初めて、映画を観に行きました。
観たのは「この世界の片隅に」です。




第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した、こうの史代の同名コミックを、「マイ
イ新子と千年の魔法」の片渕須直監督がアニメ映画化。
第2次世界大戦下の広島・呉を舞台に、大切なものを失いながらも前向きに生きようとするヒロイン
と、彼女を取り巻く人々の日常を生き生きと描く。
昭和19年、故郷の広島市江波から20キロ離れた呉に18歳で嫁いできた女性すずは、戦争によ
って様々なものが欠乏する中で、家族の毎日の食卓を作るために工夫を凝らしていた。
しかし戦争が進むにつれ、日本海軍の拠点である呉は空襲の標的となり、すずの身近なものも次
々と失われていく。
それでもなお、前を向いて日々の暮らしを営み続けるすずだったが…。
能年玲奈から改名したのんが、主人公すず役でアニメ映画の声優初挑戦を果たした。
(映画.comHPから抜粋)

私はこの原作コミックを買って読んでいたので、今回アニメ化されるに当たり、どんな仕上がりに
なっているのか心配でした。
でもその心配は杞憂に終わりました。
原作のイメージを壊すことなく仕上がってました。
主人公の「すず」が今でいう天然な子で、それを吹替えた「のん」もイメージ通りでした^^
私の実家が在る生まれ育った呉なので、街並みが懐かしかったです。
アニメを見ながら、母から聞いた話や自分が観ていた街並みを思い出しました。
この映画では遊郭の「りん」との出会いエピソードが短かかったが、原作ではもっともっと長かった
んです。
「すず」が「りん」に文字を教えたり、空襲後に安否を気にして、遊郭の在った場所を見に行くシーン
とか…。

空襲のシーンでは、母から昭和20年7月1日の大空襲の話を聞いていたから、涙が出ましたよ。
当時私の母はもうじき4歳になるところでした。
臨月だった祖母が、私の母と母の姉の手を引いて、防空壕に避難しようとしたら一杯だからと断られ、山の上に逃げた話。
山から見た、街が燃えている風景と爆撃音。
空襲が治まって山から下りて来たら、入ろうとした防空壕焼夷弾の熱で蒸されて、中に入ってい
た人が全員死んでいたこと。
子供の頃、もしあの時、防空壕に入っていたら、「あんたは産まれてない」と母に言われました。
そんなことを思い出しながら、映画を観ました。

この映画は、静かな反戦映画です。
子供から大人まで、皆に見て貰いたいな。
ただ、方言で吹替えしているから、言葉が分かりにくいかも知れませんが…。
かなりお勧めしたい映画です。